人との関わりって難しい

最近、自分の過干渉な部分に気づいた。

それまでは御節介だという程度の自覚だった。

しかし、よくよく思い返してみれば、私は人のやることや課題に率先して首を突っ込んだり声を掛けたり、そういうことをとてもしていた。

 

困っている人がいる、自分は解決できる、それだけで行動していた。しかしそれは間違いだ、親切ではない。むしろ自己満足、支配ですらある。

前者2つに加えて、その困っている人が助けを求めている、そして私に援助を求める。ここまで来ないと私に出番などないのだと。

そんなことに20年以上気づかなかったのだ。

 

自分の思う通りの解決をさせて自分が満足することが第1の要件であるのか、否。困っている人が悩むのも、相談する相手を選ぶのも、どう解決するのかしないのかさえ、その人の自由だ。その過程に呼ばれて初めて自分が助力できる隙間ができるんだ。相手のターンに手を入れるのは尊厳を軽んじているということだ。

 

仕事という協業の枠組みで、これが出来ていなかったことに驚いた。少なくとも、家庭教師バイトの時に問題解決に口を出すような愚かなことはしていなかったのに……。

 

私は私を蔑ろにして、他者を蔑ろにして、仕事のみを最優先にしたタスク殺戮マシーンとなっていたのだ。

今は仕事の辻斬りをしないようにしている。他人の仕事を手伝うというのは他人のペースを崩しうるのだと、知ったから。他人の仕事は、横から口や手を出すだけの人間には責任の取れないものだから。

これは、無視だろうか。不親切だろうか。問いながら、まずは沈黙を選択できる私を育てることにした。