20240524

朝 病院へ行きへその傷を液体窒素で焼いた

午後の紅茶ミルクティーJava 1.5倍が販売していたので買って飲んだ

間違えて2個頼んでしまった 楽天で頼んだ ライブ ブルーレイを1つ返品した そのために コンビニでレターパックプラス を購入し 500円程度の出費を支払った しかし 元の値段が6952円だったので返品した方が損が少なく気持ち的にも軽い 無事 郵便ポストに投函しあとは 到着されれば返金の処理に入るだろう

帰宅後は ライブブルーレイを見るためにパソコンのセッティングを行った それに先立ち 外付けブルーレイドライブと共に出てきた DVD の中身を確認した すると 中には 9年前の友達のライブの写真が入っていた これをフォトにアップロードするため まずリサイズをしたいと思い PC にリサイズ機能を持ったソフトを用意した Windows ストア経由でインストールしたところ 拡張機能をインストールすることができなかった アンインストール後に改めてインストールをし bimp という バッチ処理を登録した これにより 写真のサイズを全て 縦 横 50%に設定し リサイズを一括で行った そして Google フォトにアップロードし完了

一方で パワー DVD のバンドル版をインストールすることができずサイバーリンク 車の公式サイトから無償版ソフトをダウンロードしインストールした どうやら 無償版でも使用可能な機能が それなりにあるらしいため これでブルーレイを視聴できることを期待する USB 接続であるが セルフパワーで動くかどうかの検査をし無事 動いていることを確認したブルーレイを挿入し POWER DVD で再生 できることを確認した午前中に1時間程度昼食後に残りを鑑賞し無事に楽しい時間を送ることができた 今後もこの無償版を使い続けることができることを期待する

夜になると少し暇だとか何かした方がとかいう気持ちがなくはないという程度に頭をよぎる しかし今の段階ですでに2時半 ここから何かをなす というのは非現実的である 結局この後は寝るしかないというのは最善ではある

そばの耳が遠く また 認知機能が弱ってきている対抗する方法として 筆談を提案しているがずっと 筆談を繰り返そうというほどのコストを母も祖母も支払えないという現実がある そこで このように 音声認識を用いて話したいことを文字に起こし それを読んでもらうという形でコミュニケーションの円滑化を図ることができないかということを最近よく考えている ある程度 スマホを使うなどできる人であれば 文字の入力画面を開き マイクのボタンを押し しゃべり始めることで文字を記述できるということを知っているが母たちはそうではない それができるようになるかどうか また それを見やすく 最低限 見やすく提示できる形にできるかどうか が課題である もしもアプリケーションをせめて 要件だけでも作れるというならば マイクボタン 発言 発言内容の記載 文字起こし ねで表示する文字の大きさ 老眼や 老化した人間が見るのに難くない 大きさでの表示をディスプレイ 上に行えるというのが条件例えばこれを Amazon Echo SHOW の 上やまたは Google nest HUB の画面上で達成できるならば かなり家庭内での耳の遠い人間との円滑なやり取りができる可能性が広がるはずだ 無論 聞かなくてもいいようなことをマイクに拾われて トラブルになるようなケースも起きる だろう しかしそれ以上に 聞こえない人に対してどうにか伝えるために声を大きくしたり 何度も同じことを繰り返したりということで 介助者側の大きな負担になっている 介助者側は認知症の深刻化を不安に思っており 日常の会話が脳の刺激には必要だと思っているそのため 話したいわけではなくとも話しかけて刺激を与えられたら良いのでは それが 役目なのではと思っているようだ 一方 高齢者 側は聞こえないことには慣れており 話したい時には自分を話すだけで相手には聞こえるということを理解しているその上で相手の返事が自分に聞こえないことは自分が無視をされているとまではいかないが返事がまだ来てないというような素振りで返事の最速をされる

さらなる問題として聞こえにくい高齢者は聞くということに対して常に最善の努力を行っているわけではない それはもちろん 体調の悪い日に聞こえが悪いだとか 騒がしい場でよく聞こえないとかそういったことも多分に終わる しかし 家の中で 限られた人数の中で話しかけられた時に機嫌が悪かったり 都合の悪い話をされた時に聞こえなかったふりをするのである いわゆる 無視であるそのため 聞こうとしているのに ちゃんと聞けない 聞こうとして一部聞けた聞こうとして全く違う内容を認識したそしてそのそれぞれに対して内容が都合が悪いので聞かなかったことにした 聞こえなかったことにしたという パターンが追加される

人が同化するにあたって少しずつ 複雑な処理が苦手になっていくという話を聞いたことがある 例えば A は何々だという例文 は理解できても A は何々ではないという例文 だと後ろから就職される何々ではない という語句により 状態が否定されるが その部分を処理しにくくなるというようなことが起きる そうだつまり 文法的にも複雑なものは だんだん 処理をできなくなっていく話す 側はまだ 難しい分の構造にも理解を示せるがそれをそのまま伝えても 相手に 伝えることができない可能性が増えていく今生きている 働く若者の世代は TPO に合わせて態度や言葉遣い 判断を都度考え抜いて生きているがそのような 複雑な処理は廊下とともに難しいこととなっていき 自分の元々持っているような 素直な感情や行動が表に表 出しやすくなるようだ 今生きている若者が自分の強引さを反省して控えめに振る舞うということは可能だ しかし 老後に控えめに振る舞うということができるのかどうか もともとの強引な部分が 発言しその人間性を暴露するのではないか さながら メッキが剥がれるように皆が皆 そうなのではないだろうが